ニッポン放送 ’スーパーステーション’

sstation

ニッポン放送が制作した、一時間にわたる私のドキュメンタリー番組。
このなかでふたつ、関係者による私に対しての忘れられないコメントがありますが、そのひとつは、やはりニッポン放送の、おなじみ竹村健一さんの番組に生出演したときの彼のコメントの抜粋です。

竹村さんにはとても気難しい印象を受けていたので、正直あまり気乗りがしませんでしたが、マイクをはさんで私を見つめる彼の眼鏡の奥にあったのは、ほんとうに澄んだ、興味深さでいっぱいの優しいまなざしでした。
“自分はフルブライト第一期生としてアメリカに留学をしたが、もう日本に帰りたくて帰りたくてしかたがなかった。しかしいま、ここにいる青年は、ギター一本ひっさげて南米コミュニティーに入り込み、ーあっちも移民ならこっちも移民だとーと言っている。これは本当にすごいことで、まさに新しい日本人と言えるのではないかとぼくは思う” と、おっしゃってくださいました。
私はそのとき、本当にアメリカに行ってよかったんだと思ったものです。
結局 ‘スーパーステーション’には、このとき竹村さんがおっしゃった、‘新国際人’という言葉がそのままタイトルとして使われました。

もうひとつは、私のストーリーにかかすことのできない、いまは亡きエドワルドの声です。
‘スーパーステーション’のディレクターの香高英明(こうたか ひであき)さんは、ニューヨークまで音源取材にみえ、エドワルドの演奏やインタビューを録ってくださいました。
“シロはすばらしいともだち、そして私たちの文化を深く理解する、ピュアーな心をもった強い男だ”と、語ってくれたエドワルド。
自分よりも前にアメリカをめざしたこの先輩ふたりによるメッセージは、いまなお私の心の支えとなっているのです。

ぺぺの命日と‘プラテーロとぼく’ そして18年めのニューヨーク

8月はツアー活動がスローになるため、一年で一番のんびりできるときです。
今日8月1日は、以前ご紹介しましたぺぺのお墓参りにプッチーを連れて行きました(実際ぺぺの命日は7月31日)。
ニューヨークからハイウェイを北へ、車で一時間半走った田園地帯にあるこの広大なペット専用の墓地を訪れると、私はいつもスペインの作家、フワン・ラモン・ヒメネス(1881-1958)が、アンダルシア地方の小さな町モゲールを舞台に、愛するロバとの美しい交友を綴った散文小説、‘プラテーロとぼく’のなかの‘メランコリア’というチャプターを思い出します。

ペット専用の墓地

プッチーと

続きを読む ぺぺの命日と‘プラテーロとぼく’ そして18年めのニューヨーク

スペインのナンバー1ラジオ局 ‘カデナ・セール’ と、組曲‘マリア・ルイサの城’

ギタリストにとってスペインは永遠のあこがれの国です。
マドリード公演の前に、最大手ラジオの‘カデナ・セール’が、一時間の生放送番組に私を招待してくれたのは嬉しい経験でした。
“スペインは私が子どもの頃から夢みた国。ここにいて、歩いて、ここの空気を吸い込んで、そして私はいまこの国にいるのだという喜びをかみしめているのです。”と、正直な気持ちを言うと、聞き手の人もたいへん喜んでくれました。私は一時間ほぼ出ずっぱりでしたが、途中何人かの有名人ゲストも現れ、そのなかに、その週に戦う予定のスター闘牛士がいて、なんだかよくわからないままに彼と対談したのも、スペインらしい、楽しい思い出になりました。

スペインの日本語による情報紙

スペインの日本語による情報紙

アランフェス宮殿にて

アランフェス宮殿にて

スペインは光と影の国です。宮殿の裏の林のなかを歩いていると、目の見えないロドリーゴがどうしてあの‘アランフェス協奏曲’を作ることができたのかわかったような気がしました。
スペインの芸術家はみな、この光から霊感を得ていたに違いありません。
この後、ここからいくらも離れていないチンチョンの町で、‘マリア・ルイサの城’との出会いがありました。

続きを読む スペインのナンバー1ラジオ局 ‘カデナ・セール’ と、組曲‘マリア・ルイサの城’

キューバの名優、ホルヘ・ぺルゴリーア

苺とチョコレート

私のCDアルバム、‘ナンブ’の冒頭におさめられた‘ホライゾン(ディエゴに捧げる)’というナンバーがありますが、これは実は、ある映画の主人公からインスピレーションを受けて作ったもので、その人物の劇中での名前がディエゴでした(ラテン系の人々にはよく、“マラドーナのことですか?”と聞かれ苦笑いすることもありますが)。

1994年に日本で公開された、キューバの名匠、トマス・グティエレス・アレア監督による‘苺とチョコレート’がそれで、ロードショー前に私はひょんなことからこの映画の下訳(字幕スーパーのもとになる、いわばシナリオおこし)を頼まれたのです。
キューバから日本に送られてきて、そのあとさらにニューヨークの私のところに届けられた一本のビデオテープは決してよい状態の画質とはいえませんでしたが、そんなことはまったく気にならない、深い詩情と力強さにあふれる美しい映画で、このアルバイト(?)を終える頃には、私はすっかり‘苺とチョコレート’と、この映画の主人公‘ディエゴ’のファンになっていました。

そんな折、今度はこのディエゴを演じた俳優が日本にキャンペーンのために同年の夏に来日することになり、たまたまそのときにツアーで日本にいる予定の私に、彼の滞在中のエスコート役の白羽の矢が立ちました。日程的にはタイトになりますが、私も彼にたいへん興味を持っていたので、私の方のコンサートの主催者にも相談し、日程を調節して、結局一週間の間、このホルヘ・ぺルゴリーアという名の若い俳優に付き添い、やはりキャンペーンで訪れた京都の記者会見ではなんと通訳まですることになりました。

歌舞伎座にて

ホルヘ・ぺルゴリーアと私。東京歌舞伎座にて。

祇園まつりの山車の前で

京都の祇園まつりの山車の前で。一緒にいるとよく“ご兄弟ですか?”と聞かれました。

キューバ出身で、日本と聞いてすぐ思い浮かぶのは‘座頭市’だけ。慣れない環境で東洋人たちにかこまれて、はじめはホルヘもずいぶんと神経質になっていましたが、ニューヨークにいるほぼラティーノのような私とは徐々に打ち解けて、最後にはいいアミーゴになりました。
“俺達、必ずそのうちなにか一緒にやろうな”と言って、一緒に踊りに行った京都のディスコの帰り、真夜中にタクシーの後部座席で肩を組んでともに歌ったユパンキの‘牛車にゆられて’(さぞ運転手さんはおどろいたでしょう)、いまも昨日のことのようです。
私がどうしてもラジオに出なくてはならない日と、彼が離日する日がかさなってしまったとき、“きみは空港に来てくれないのか”と淋しそうでした。
その後彼はこの作品の大成功によって、あのぺドロ・アルモドバルをはじめとするスペインやラテンアメリカを代表する映画人たちに次から次へと抜擢されるようになり、いまや押しも押されぬ、キューバのみならずラテンアメリカを代表する大俳優のひとりとなりました。
私はいつかきっと、このホルヘとなにかのかたちでコラボレーションができるような気がしています。

京都の記者会見

京都の記者会見

私のエッセイ‘友’

ホルヘのことを書いた私のエッセイ‘友’ 1994年

9.24 ニューヨーク公演ポスター

050924

9.24 ニューヨーク公演のポスターが出来上がりました。
デザインは山本理恵子さん。この日本語サイトをすべてに渡って管理していただいていますが、そのデザイン感覚を見込んでお願いしたところ、快く引き受けてくれました。
Millones gracias, rico-san !!!

アンダルシアのレモンと、イタリアの濃厚なハチミツに、アタウアルパ・ユパンキの魂が溶け合う、静寂のグロリエータ(四阿)「カンテホンド・イベロアメリカーノ」の音楽世界

Top