'カミナンテ' ラティーナ誌レビュー
Shiro El Arriero Caminante
シロ・エル・アリエーロ カミナンテ
●Take Off(テイクオフ :問い合わせ 042-582-4047)
CD-MR-260108
¥2,800
4月6日発売
**********
●曲目①ラ・フィナディータ ②恋する鳩の踊り ③テノチティトラン3部作 テノチティトラン ④テノチティトラン3部作 コルテス-戦い-大聖堂 ⑤テノチティトラン3部作 存在しつづける古代都市 ⑥パチャママの踊り ⑦前奏曲第4番 ⑧カデンツァ ‐ギターとオーケストラのための協奏曲より ⑨組曲Nambu 啄木の部屋 ⑩組曲Nambu 美しい瞳の少女たちに ⑪組曲Nambu Nambu ⑫組曲Nambu サウダージ ⑬ヒロシマ 忘れえぬ町
**********
日本には意外なところにユパンキマニアともいうべき人々がいて驚かされる。
だからこそ47年間続くNHK「みんなのうた」のごく初期(67年末)に「眠るインディオの子」が「父さんのポンチョ」の題でいきなり登場して高校生だった私をのけぞらせたりしたものだ。
当然ギター界でユパンキの認知度も南米の近隣諸国に日本は引けをとらないはずだ。
その日本でクラシックからスタートし、ユパンキに傾倒、現在はニューヨークを拠点にフォルクローレや自作曲を演奏するのがシロ・エル・アリエーロ(大竹史朗)である。
ユパンキのレパートリーの①②からあふれ出す瑞々しい音色と⑦⑧のヴィラ=ロボスでの師鈴木巌氏仕込みの技術には正直圧倒される思いだった。
それ以外の彼のオリジナルの緻密な音作りにユパンキのある部分は確かに日本人の琴線と合致することを追認した。
世界を舞台とする現在46歳の好漢に「こういう選択肢もあったのか!」の驚嘆と敬意を捧げる。
瀬賀倫夫
(ラティーナ誌6月号 新譜CDレビューより)
**********
瀬賀倫夫さんは、私自身まだお目にかかる機会に恵まれていませんが、日本におけるアルゼンチン・フォルクローレ音楽のエキスパートのおひとりで、本国アルゼンチンでもよく知られた方です。
少年時に、心がしびれるほど魅了されたユパンキの調べと、一方そのレパートリーを練習しているうちに、自分ではまったく気がつかない間に血液のなかにしみこみ、そして深い呼吸を続けていたヴィラ=ロボスの調べ。
'カミナンテ(旅人)'は、それらふたつの南米大陸の鼓動が、現在ニューヨークに暮す日本人ミュージシャンである私の身体のなかで長きに渡って融合した結果、ラテンアメリカの光と影、そして神秘性を携えた新たな音楽として静かに噴き出した作品です。
瀬賀さんが、このようにアルバムの本質的な部分を正確に感じとってくださり、そして簡潔に評してくださったことを、この場をかりて深く感謝申し上げます。
2008年06月20日 | Reviews(新聞雑誌インタビューetc.etc...)