スミソニアン航空宇宙博物館のエノーラ・ゲイ(エノラゲイ)

***

今秋11月13日、東京カテドラル聖マリア大聖堂における、バッハのプレルディウム(無伴奏チェロ組曲第5番)に独自のアレンジを施した大作「ヒロシマ・レクイエム」初演に先立ち、ワシントンD.C.のスミソニアン航空宇宙博物館別館を訪れた。

目的は、現在常設展示されている、第二次大戦に使用され、広島に原爆投下を行ったB29爆撃機「エノーラ・ゲイ」を見るため。

空中通路から、操縦席が手に取るようによく見える。

これは複製レプリカではない。

まさに今から80年前、広島の14万人の民の命を奪ったその姿に、しばし言葉を失う。

博物館というより、格納庫という雰囲気。

あたかもこれから、どこかに向かって飛び立つように見える…

エノーラ・ゲイの右主翼の下には、覆い被されるように零戦が数機展示されていて、反対側には米軍戦闘機がある。

大相撲の「行司」のような印象を受けた。

さすがに表情がひきつっている…

あとで写真を見て気付いたが、銀ピカの機体先端部(車輪格納部のフタ)に赤字で「周囲30メートル以内では禁煙」と書いてあり、ゾッとした。

この写真でもわかるが、トップの、いちばん最初に掲載した写真でよりよくわかる。

おみやげ屋には、合金製おもちゃが売られていて驚く…

スミソニアン航空宇宙博物館別館は、ワシントンD.C.中心部から離れたダレス空港の近くにある。

東京で言うと、成田空港のそばにあるような感じ。
国立施設なので、入城は無料。

すでに姿を消して久しい、エールフランスのコンコルドも展示されている。

***

ニューヨークからワシントンD.C.へは、制限時速65マイルのハイウエイを飛ばして往復10時間。

朝7:30に出立、夜11:30に帰宅という日帰り強行軍ではあったが、駆け足観光も楽しんだ。

ワシントンD.C.は、どこを歩いても花の香りがする。

ニューヨークのように人が多くなく、政府の重要な施設が多いわりには、とても開放的な雰囲気がある。