「プラテーロとわたし」とニューヨーク

ニューヨーク湾を臨む人気レストラン「P.J. Clark’s on Hudson」にて。

手に持っているのは、僕の愛読書「プラテーロとわたし(Platero y yo / Juan Ramon Jiménez)」。

僕は少年時、イタリアの大作曲家テデスコ(Mario Castelnuovo-Tedesco)が、この美しい詩的散文集から受けた霊感によってクリエイトした同タイトルのギター組曲を、巨匠Segoviaのプレイで聴いて深い感銘を受けた。

すぐさま日本語に訳されている「プラテーロとわたし」を、渋谷の紀伊國屋書店にかけ込んで入手し、また、当時かなり高額だったテデスコの輸入楽譜もなんとか手に入れ、一生懸命練習した。

後年、研修生として一年在籍した劇団民藝で、やはり研修生だった女性に頼み、彼女の朗読とともに「プラテーロ」をライヴパフォーマンスしたこともある。

南スペインの田園地帯を舞台に、人とロバの心のふれあいが美しく描かれる「プラテーロとわたし」が、その後の僕の作曲、そして感性に大きな影響を与えていることは言うまでもない。

1988年、初めてニューヨークにやってきた僕は、当時、ロックフェラーセンターの地下街にあったスペイン語文学専門書店で、このオリジナル阪と出会い、すぐに購入し、今でもずっと大切にしている。偶然だが、アルゼンチンで出版された輸入書だった。

この日、僕を撮影してくれたのは、親しい書道アーティスト・院京昌子さん。

彼女はもう、何度も僕の公演のタイトル題字を手がけてくれているが、今回も、来年発表予定の新作のものをプレゼントしてくれた。

“1970年代の芸術家風”いい感じの、チャーミングなニューヨークの「妹」に心から感謝❣️