アルゼンチンのフォルクローレ・ギタリスト、アタワルパ・ユパンキの再来、大竹史朗の公演会が24日夜、ハンターカレッジのラング・リサイタル・ホールで行われ、150人の聴衆が会場を埋めた。‘牛車にゆられて’ ‘牛追い’ や日本をテーマにした‘南部幻想曲’ ‘ヒロシマ忘れえぬ町’などを演奏した。
(週間NY生活 2005年10月1日号)
shiro のすべての投稿
ニューヨーク 9.24 日本人による3イヴェントが日本大使公邸に集合
9月24日にニューヨークで、奇しくもほぼ同時に行われた日本人による3つのイヴェント(現代能‘鷹姫’、NY映画祭のプログラムとして上映された松竹映画‘隠し剣鬼の爪’、そして私のリサイタル)の関係者が、25日の夜に、在NY安藤裕康大使主催の晩餐会にご招待を受けました。
みなそれぞれに大成功をおさめたあとでしたが、今後の日本文化の発展についてにまでも話が及び、とても有意義な楽しいひとときでした。
安藤大使は、お忙しいなかを私の公演にも足を運んでくださり、嬉しいご感想をいただきました。晩餐会へのご招待も含め、おはからいを心より感謝いたします。
ニューヨークならではの一夜でした。
安藤裕康大使(中央)と私(その左)
山田洋次監督(中央)と大谷松竹副会長(監督の左)
‘鷹姫’出演の野村萬斎さんと
左から 安藤裕康大使、山田洋次監督、そして私
NY映画祭(ブルー)で上映の‘隠し剣鬼の爪’ 、私のリサイタル(ホワイト)、そして‘鷹姫’(イエロー)
同じ日の、時間をほぼ同じくしてスタートしました。
(よみタイム 2005年、9月23日)
9.24 NY公演 SOLD OUTS 大成功!
9.24 ニューヨークシティー、ハンターカレッジのラングリサイタルホールでの公演が、150席すべてソールドアウトとなり大成功しました。
世界一エンターテインメントの多いマンハッタンの、しかも土曜日の夜(今回も、ニューヨーク映画祭のオープニング ーなんと同じ日の同じ時間に、山田洋次監督の‘隠し剣鬼の爪’がリンカーンセンターで上映とあって、明日日曜日、日本大使公邸に私も山田監督もお招きを受けていますが、きっとそのお話に花が咲くことでしょうー に加え、日本協会主催による、日本からそうそうたるメンバーを呼んでのスーパーエンターテインメント現代能‘鷹姫’の初演、またブロードウェイミュージカルのスター・ディーヴァたちのガラコンサートなどが同じ日にありました)、アーティストたちの集客戦は熾烈さをきわめますが、本当にたくさんの皆さんに集まっていただけたことを、心から感謝しています。
Thank you, everyone !!!
9.24 NY公演にむけて Part 6
牛追いのようにギターを弾く
フォルクローレ・ギタリスト 大竹 史朗さん
週間NY生活(2005年 9月15日) ‘顔’ 欄
アルゼンチンの山村で暮らす南米先住民の郷愁誘う音楽、フォルクローレ。ラテン音楽の世界で、大竹さんの芸名・シロ・エル・アリエーロの知名度は抜群だ。今年から本名で演奏活動に乗り出し、日本人としての自分とフォルクローレとの融合音楽の世界にも挑戦する。
9.24 NY公演にむけて Part 5
フォルクローレ・ギタリスト 大竹 史朗 (シロ・エル・アリエーロ)
故ユパンキと魂の共演 9月24日NYでソロ公演
よみタイム (2005年、9月9日)
南米の人々を魅了する日本人フォルクローレ・ギタリスト、大竹史朗(シロ・エル・アリエーロ)が、今月24日(土)、ニューヨークでソロ公演を行う。‘シロ・エル・アリエーロ’といえば、フォルクローレ・ギターの巨匠アタワルパ・ユパンキ(1908ー92)の遺志を継ぐギタリストとして、南米はもちろん、ニューヨークのラテン系コミュニティーで相当な知名度を誇る。今回の公演では、最新CD‘マリア・ルイサ’から日本語の曲も披露する予定だ。