2002年 中米ツアー(グアテマラ)

02guatemala1

グアテマラ公演の際、日本大使公邸で催してくださった私の歓迎晩餐会。
ちょっとレアなところで、会への招待状とメニュー(グアテマラや、アルゼンチンの来賓が多かったので、日本料理のかずかずがスペイン語で書いてあり勉強になりました)です。

02guatemala2

写真は、上野景文前グアテマラ大使と奥様で、はじめ私を “大竹先生、先生” とお呼びになるので、“先生はやめてください”と言うと、いきなりシロちゃんよばわりになりました。
大使も奥様も本当に素敵な方でした。

2002年 中米ツアー(ニカラグア)

02nicaragua1

02nicaragua2

中米ニカラグア公演は忘れられない想い出です。
首都マナグアの国立劇場と、マナグア大学でのコンサートでは、ニカラグアの国民的唱歌ともいえる、‘ニカラグア、ニカラグイータ’をアンコールで演奏。満場の観衆との一体感は、ああ音楽をやっていてよかったと思える瞬間でした。
その時の公演プログラムと、写真は‘ニカラグア、ニカラグイータ’の作者で、国民的歌手の、カルロス・メヒア・ゴドイさんです。

2002年 中米ツアー

8月16日
University of Central America Auditorium(ニカラグア/マナグア)
8月17日
Ruben Dario National Theater(ニカラグア/マナグア)
8月20日
Hotel Westin Camino Real(グアテマラ/グアテマラシティ)
8月22日
National Theater(グアテマラ/グアテマラシティ)
8月26日
Central American Union Bank Auditorium(ホンジュラス/テグシガルパ)

2002 春(日本)

02haru

松尾の伝説 曲にのせて
岩手日報 2002年 春

岩手県の松尾八幡平(まつおはちまんたい)にある、不思議な泉 ‘金沢清水’ にまつわるアイヌ伝説をもとに ‘マトーコタンの物語’ という合唱曲を一年がかりで作りました。
これはそのお披露目コンサートを盛岡で行ったときの新聞記事ですが、これをうけてNHKの盛岡支局でも、ライヴとインタヴュー構成によるテレビ番組を制作してくれ、大きな反響がありました。

アンダルシアのレモンと、イタリアの濃厚なハチミツに、アタウアルパ・ユパンキの魂が溶け合う、静寂のグロリエータ(四阿)「カンテホンド・イベロアメリカーノ」の音楽世界

Top