![]()
東京公演2日前、香川京子さんとともに、会場のシアター代官山においてリハーサルを行いました。
明日19日、ひまわりのコーラスのみなさんを加えて通し稽古を行い、いよいよ本番に臨みます。
なお、このコンサートは、私自身が大ファンである、日本のドキュメンタリー映画製作の第一人者、羽田澄子さんの演出により、三台のカメラで記録していただけることになりました。
![]()
![]()
東京公演2日前、香川京子さんとともに、会場のシアター代官山においてリハーサルを行いました。
明日19日、ひまわりのコーラスのみなさんを加えて通し稽古を行い、いよいよ本番に臨みます。
なお、このコンサートは、私自身が大ファンである、日本のドキュメンタリー映画製作の第一人者、羽田澄子さんの演出により、三台のカメラで記録していただけることになりました。
![]()
私にとって、一生涯の思い出となったメキシコシティー、テンプロ・マヨール・アステカ・ピラミッド大神殿遺跡公演。
このコンサート実現のためにご尽力くださり、私を同地に招聘してくださった小野正昭駐メキシコ大使が、約4年間の任期を終えられ日本にご帰国なさいました。
♪♪♪
もしもこのとき、芸術に深いご理解のある小野大使がメキシコにいらっしゃらなければ、アステカ大神殿公演は成功をおさめるどころか、実現することすらもなかったでしょう。
この場をかりて小野大使に、あらためて心からの感謝を申し上げます。
ラテンアメリカの歴史的名曲名演111曲を厳選、解説。そしてさらに25曲収録のスペシャルCDが付録された豪華新刊書’ラテン音楽名曲名演ベスト111’が、去る6月10日に日本で出版されました。
♪♪♪
当然のことながら、エントリーされたほとんどのインタープレテーションは、本場ラテンアメリカの素晴らしいアーティストたちによる音源ですが、嬉しいことに私の演奏による’ヒロシマ 忘れえぬ町’(最長4ページにわたる解説)が、美空ひばりさん、藤沢嵐子さん、クリスティーナ三田さんといった、わが国が誇る名女性歌手のみなさんのお名前とともに、このゴージャスな書籍を飾ることとなりました。
写真は、著者の竹村淳さんが、早速一部わざわざニューヨークまで郵送してくださった’ラテン音楽名曲名演ベスト111’。
竹村さんのラテンアメリカの文化に対する愛と情熱と理解が、そのまま一冊の本に姿をかえた、音楽ファン必携の名著です。
(私は、ジョアン・ジルベルトによる’想いあふれて’というナンバーが好きだったのですが、恥ずかしいことに、今の今まで誰が歌っているなんという歌か知らなかったため、この曲が収録されている付録CDを嬉しく聴きました。)
ご注文は、こちらのページでどうぞ!
♪♪♪