「Shiro On Air」カテゴリーアーカイブ

ラジオ・テレビの出演話

ローズマリーの丘

FullSizeRender-48

ビジャ•デ•マリア•デル•リオセコの

ローズマリーの丘のふもとで 私は生まれた

私が 私について語れるのは ただそれだけ

なぜなら私は ここで歌われる調べの響きでしかないのだから

_レオポルド•ルゴーネス(1874-1938)

IMG_1076

***

アルゼンチンの国民詩人、レオポルド•ルゴーネスに公式献呈した組曲「神々の炎」

この写真は、その晩に記念公演を控えた午後、上記の詩にあるルゴーネスゆかりの地、「ローズマリーの丘(セロ•デ•ロメロ)」の頂上で、コンサートのビデオ収録にあわせた付帯映像として撮影されたものです。

(クリックすると拡大表示します。)

***

***

アルゼンチンの少年少女たちに完全包囲!

***

この動画は、ブエノスアイレス公演の際に受けたインタビュー映像。

コンサート•オープナー、アタウアルパ•ユパンキの傑作曲「栗毛の馬」のフルバージョンに始まり、次に私のスペイン語インタビュー、そして最後にほんの少しですが、合唱をともなった「神々の炎」の第4楽章’ビジャ•デ•マリア’のラストの部分が収録されています。

この第4楽章は、上記のルゴーネスの詩をそのまま歌詞として使い、メロディーを乗せました。

このコンサートの直前、ホテルの部屋で少々疲れが出たか、ヒゲを剃るカミソリの手元を狂わせアゴをザックリ(血まみれ!)。
インタビューで顔がアップになると、アゴに小さなバンソウコウをはっているのがわかります。

大竹史朗 ユパンキの音色をパラグアイに贈る

photo-20

大成功をおさめた、今年6月のアルゼンチン、ブエノスアイレス公演の前に訪れたパラグアイ。
ここで私は、この国の素晴らしい人々に出会い、これからさらに歩んで行くための、大いなる新たな’心のガソリン’を得ました。

パラグアイで私が得たのは、単にコンサートを大成功させたという’経歴’だけではありません。

以下、パラグアイの首都アスンシオン公演の模様を、南米の最大手ネットワークメディア「ABC」が、”大竹史朗、ユパンキの音色を贈る”と大きく報じた記事の日本語訳です。

***

日本人ギタリスト&シンガーの大竹史朗が、去る水曜日の夜、アスンシオンのアグスティン•バリオス劇場につめかけた大観衆を前に公演を行った。
”エル•アリエーロ”として知られる大竹は、アタウアルパ•ユパンキの作品および、自らのオリジナル曲を披露した。

ユパンキの「栗毛の馬」、「ギターよ、教えておくれ」で幕をあけたコンサートは、大竹のオリジナル作品「ペペのサンバ」へと続く。
いつも大竹といっしょにいて、彼の奏でるギターの音色をそばで聞いていたという(1994年に死んだ)愛犬ペペの姿を素敵に謳いあげた曲だ。
そしてコンサートの前半は、やはり大竹の作曲による「風が歌う地」でラストを飾る。

第二部、アーティストはステージに戻ると、曲の演奏をはじめる前に、自身のヒストリーを聴衆に語った。

”13歳のとき、私は東京で(ラジオのプログラム)ユパンキの音楽をはじめて聴きました。そしてその深いエッセンスに魅了されたのです。
ニューヨークに渡ったのはそのあとですが、実はギターを弾くためではなく、私の本来の夢はブロードウエイの俳優になるためでした。
しかし、下宿していた部屋の大家がアルゼンチン人で、私がたまたま弾いたユパンキの曲に感激したことから縁が広がり、1989年、私はアルゼンチンのユパンキを訪ね、直接ギターの指導を受けました。そのとき私は、彼の奏でるギターの音色に真の大地の感動を味わい、運命が変わったのです。”

大竹は、聴衆の喝采をところどころで受けながらそう語った。

そしてコンサートは、アルゼンチンの国民詩人レオポルド•ルゴーネスに献呈した組曲「神々の炎」へと続く。
曲のラスト、大竹は鳴り止まぬ大喝采に感極まり涙を流し、ライヴは一時中断する。喝采は鳴り止まない。

”これまで歩んできた長い道のりを、あななたち素晴らしいパラグアイのみなさんに囲まれて思い出しました。”

大竹はそう語り、今年サウンドトラックを担当した日本映画「無花果の森」から「ロマンセ」、そしてユパンキの傑作「牛車にゆられて」、「トゥクマンの月」を演奏。
そしてユパンキの詩に大竹が作曲した「ヒロシマ〜忘れえぬ町」でフィナーレを迎え、さらに聴衆のアンコールに応え、「アランフェス(協奏曲第二楽章をアレンジしたソロ)」、メドレーで「コンドルは飛んでゆく」を披露。
終わることのない大喝采を浴びながら、大竹はパラグアイの観客に別れを告げた。

(’ABC’記事より全文)

***

新聞記事の公演前日、ニューヨークからの’ナイトフライト’で、朝8時30分にパラグアイの首都アスンシオンに到着。
ホテルに護送後(!)、サッとシャワーを浴びて、休む間もなく午前11時から生出演のため人気ラジオ局「FMコンサート」を訪問。

これは、実際ライヴの放送が行われているところを撮影されたビデオ(一般には非公開のYouTube画像)です。

パーソナリティーのベトさんはブラジル人。

パラグアイ生活が長く、すでにこの番組を23年に渡って続け、自身のステーション「FMコンサート」を「カサ•デ•ロス•ムシコス(ミュージシャンの家)」と呼び、同国を訪れるアーティストを必ずラジオに招待して質の高いインタビューを行うミュージックラヴァー。

ベトさんの心地よいポルトガル語アクセントのスペイン語と、私のアルゼンチンアクセント丸出しのスペイン語によるインタビュー。
残念ながら字幕はありませんが、ギターではなく’そもそもブロードウエイのアクトール(俳優)を目指してニューヨークへ渡った’と私が話すくだりに、ベトさんがビックリして笑うところなどはおわかりになると思います。

世界でも最も音楽的な言語のひとつ、「スペイン語」による会話の響きをお楽しみください。
音楽を心から愛する、お互い専門職同士のブラジル人とニューヨークに暮らす日本人が、故国をはなれた土地でこうして第二外国語でコミュニケーションできるということが、どんなに素敵なことかわかっていただければ嬉しく思います。

放送中も、ピコピコとひっきりなしに入ってくる「フェースブック」の反響もまた一興。
「いまドイツにいるので悔しいけれどコンサートに行けないワ。」というメッセージが送られてくる一幕も。
インターネットの普及により、いまラジオ番組は世界中どこにいても楽しめるようになりました。

ビデオの6分20秒のところから、ユパンキの「牛車にゆられて」をライヴで演奏しますが、その前に私は、”いま何時?今朝8時30分に着いたばかりだからネ。もしかしたらベストの演奏にならないかもよ。でも明日(アスンシオン公演)はバッチリ決めるからね。”と言うと、「え、今朝着いたの?!?!」と驚くベトさんの表情も面白いと思います。

***

今日はここまで!

パラグアイの思い出アルバムは、またあらためてアップデートします。

IMG_0940

ブエノスアイレス日系メディアとの電話インタビュー

a_aaaaaapo1129_1953

3月20日に行う、アルゼンチン独立200年記念リサイタルを受けて、ブエノスアイレスの日系FMステーション、’JAPÓN HOY (JAPAN TODAY)’から電話インタビューの要請があり、3月10日の水曜日、現地時間夕方5時からの番組に、声の生出演で約20分にわたるインタビューに応じました。
私の話すスペイン語が、FM放送によりアルゼンチン全国、そしてインターネット配信により、世界中で聴かれたわけですが、この放送の際、時差の関係で、日本はといえば3月11日の明け方の5時...。
一応前もっての告知はさせていただいたので、もしもそんな時間に聴いてくださった方がいらっしゃったなら、心から御礼申し上げます。

ノーネスチャンネルとのインタビュー ON AIR

限りなきバッハへの想い そして南米音楽への情熱

a_aaaaabjs1129_1953

二週間の日本滞在を終えてニューヨークに戻る前日、12月1日に東京で収録を行った、ノーネスチャンネルによるインタビューのオンライン配信がスタートしました。
「ひとつのダイヤモンド」と題された、全二部構成によるこのインタビュー。
ユパンキ音楽との出会い、アメリカへの旅立ち、さらに敬愛してやまないバッハに対する想い、そして現在の私の音楽に対するアプローチと考え方が、ひとつのテレビ番組としてたいへんていねいに作られています。
まずこの場をかりて、ノーネスチャンネルの平山秀善代表兼チーフ・エクゼクティヴ・オフィサー、そしてノーネスユニバーシティーの学園長、鮎川雅子さんに心から感謝申し上げます。

続きを読む ノーネスチャンネルとのインタビュー ON AIR

ノーネスチャンネルとのインタビュー

ニューヨークに戻る前日の12月1日、東京のノーネスチャンネルにお招きを受け、ビデオインタビュー収録を行いました。
ノーネスチャンネルは、ウェブをキーステーションとし、さらにノーネスチャンネル、ノーネスユニバーシティ、ノーネムーブメントを展開するハイブリッドテレビ局。
私の横に座っていらっしゃるのは、今回、私にインタビューをしてくださった、ノーネスユニバーシティーの学園長、鮎川雅子さんです。

続きを読む ノーネスチャンネルとのインタビュー