***
Mis doos interpretaciones homenajeadas a don ata.
He sido recibiendo contactos de la gente (incluso norteamericanos) que quiere tocar la música del gran maestro argentino. Asi que ahora estoy en serio, pensando escribir las partituras de esas bellísimos estilos para solo de guitarra.
My homage interpretations to Atahualpa Yupanqui.
I have been receiving contacts from the people who wish to play Yupanqui’s music. Right now, I’m thinking to write the sheets seriously.
ユパンキの原曲プレイをほぼ忠実に採譜し、ニューヨークのスタジオでレコーディングを行った音源による二本の動画。
トップのものが、5弦をG、6弦をDにそれぞれ落とした変則チューニングによる、アルゼンチンフォルクローレの醍醐味と呼んでいい、速いテンポの魅惑的舞曲’チャカレラ’を使って書かれた「ラ・フィナディータ」と、ボトムのほうが、息を呑むような美しい旋律が、優雅な’サンバ’のリズムに乗って展開する「幸福だった昔のサンバ」。
どちらも、ギターという楽器の機能性と音色の美しさを極限まで活かした、巨匠ならではの名作だ。
(チャカレラのほうは、実際は、ユパンキと親交が深かったディアス兄弟によってもともと書かれたものだが、自分は、ユパンキがアレンジしてプレイしたレコードを採譜している)
このところ、自分はユパンキのギター曲を弾きたいという多くの人々から連絡を受ける。
自分は少年時、鈴木巌先生にクラシックギターの手ほどきを5年間受けているので、楽譜の読み書きはもちろんできるが、子供の頃から、ユパンキをはじめ、ホセ・フェリシアーノ、バート・ヤンシュといった、市販楽譜が存在しない名プレイヤーたちの音楽をレコードコピーしていたので、いまでも音は目で見るより耳で覚えたほうが速く、自分の音楽を譜面にすると、目の前を音符がちらついて感覚が狂う。
レコードから耳コピーしたユパンキの音楽は、便宜上、トランスクリプション(採譜)という表記をとるが、楽譜にしているものはひとつもない。
しかし、今回のパンデミックで、世界最大の死地ニューヨークに暮らすなか、これまで考えなかったようなことを考えるようになった。
ユパンキのギター音楽を決して絶やしてはならないだろう。独特のシンコペーションやリズムブレイクが魅力となっている彼の音楽を正確に表記することは容易ではないが、いまも多くの人々に愛されている調べの数々を、少なくとも英語、スペイン語、そして日本語による自分の解説付きで発表することは、自分の使命であるような気がしてきている。
美しい真のギターの響きを持った音楽を世に残すため、自分は今後、おそらくユパンキのギターソロや、歌入りのものの楽譜を書くことになる。
それに際し、まずはギターソロのものから始めると思うが、これは、そのプロセスの第一歩になる音源ビデオ。