***
La nueva pagina que podemos disfrutar la tablatura de Atahualpa Yupanqui con mi interpretación en directo como una de las instrucciones entre las del gran maestro.
Es una cosa presuntuosa, pero es un honor.
***
The new online page which you can enjoy the tablature of Atahualpa Yupanqui’s “The Sorrel horse” with my live interpretation as one of the video instructions among all those by great maestro as well.
It’s a truly presumptuous thing, but it’s an honor for me.
***
楽譜を読めないギタープレイヤーのために、ユパンキの名曲「栗毛の馬」のタブ(タブラチュアー)譜がアメリカのインターネットに登場して驚いた。
そしてさらに、ユパンキの演奏に混じり、本家本元以外では唯一ぼくのライヴ演奏が「お手本ビデオ」として恐れ多くも紹介されている。
全くもっておこがましい話だが、光栄なことだ。
もともとタブ譜は(リュートなどの)弦を張った古楽器の楽譜表記法として何世紀も前にヨーロッパで考案されたものだが、20世紀後半、ロックやフォークをはじめとするポピュラーギターのソロや伴奏の表記法として飛躍的に発展し、それによって世界中のギター野郎たちが、エリック・クラプトンの”レイラ”や、ジミー・ペイジの”天国の階段”などのロックの金字塔を、五線譜なしで楽しむことが可能になった。タブ譜の普及は、ロックギターの発展に大きく貢献したといっても決して言い過ぎではない。
蛇足だが、ロックの世界では、楽譜など使わないアーティストがほとんどで、あのエリック・クラプトンでさえも楽譜を読んだり書いたりすることはできない。また、フラメンコなどの民俗音楽などにも楽譜を読めないプレイヤーは多く、パコ・デ・ルシアも例外ではなかった。
ロックは、奴隷として連れてこられたアフリカ移民のブルースと,(ヒルビリー、カントリーミュージックに発展した)ヨーロッパ移民のケルト系の調べが新大陸で結合して生まれた、世界最大最高の民俗音楽だ。
「栗下の馬」は、アルゼンチンの厳しいまでに美しい大自然、そしてそこに暮らす美しい一頭の馬の姿と悲しい運命を、一本のギターと人の歌声で表現した素晴らしい調べ。それは、クラシックやロックなどのカテゴリーを超えて、多くのギターファンに愛されるものだと思う。
残念ながら、肝心のフィンガリング表記は「あれっ?」という感じのところが多いが、それでもアイディアは得ることはできる。ユパンキの道を行くもののひとりとして、まずはグッドニュースと言ってよいだろう。