「Knight’s NY diaries」カテゴリーアーカイブ

ニューヨーク日記

Happy holidays

日頃たいへんお世話になる日本の旅行社「グローバルユースビューロー」が、ここニューヨークにおいて作ってくださった作曲家の小林亜星さんとのご縁は、私にとってきわめて大きなインスピレーションを受ける出会いとなりました。
私はこのすぐあと、現在総仕上げ中の新作カンタータに”とどめの一撃(!)”ともいえる、香川京子さんによる朗読と児童合唱のための「道とともに生まれた我が運命(さだめ)」というナンバーを作詞作曲して加え、現在寝てもさめてもその調べが頭の中で鳴り響いている状態になっています。
写真は、グローバルユースビューローの柴崎常務が撮影して、先日日本から送ってくださったスナップ。
小林亜星さんは、この写真のとおりの温厚な素晴らしい方でした。
私も近年、こんなに楽しそうな表情をしている写真はそう多くありません。
よい出会いとは、必ずよいインスピレーションを伴ってくれるものです。

続きを読む Happy holidays

“アルゼンチン風バッハ” リハーサル

ニューヨークから東京に無事到着。
13日午後、いよいよ三日後にひかえた駐日アルゼンチン大使公邸におけるコンサートにむけ、今回スペシャルゲストとして、詩の朗読によるお手伝いを引き受けてくださった香川京子さんとリハーサルを行いました。

続きを読む “アルゼンチン風バッハ” リハーサル

‘グレゴリオ・カブラル’94カスタム’ 復活

アルゼンチンのコルドバ州北部、ビジャ・デ・マリーア・デル・リオ・セーコに暮すギター製作家、グレゴリオ・カブラルさんが、1994年、私のために作ってくれたカスタムオーダーによるギター。
今年3月半ばに、ビッグ・オーヴァーホールに出していたこの楽器が、約3ヶ月に渡る大修理を終えて私のもとに戻ってきました。

続きを読む ‘グレゴリオ・カブラル’94カスタム’ 復活

NYラテン・コミュニティー、母を歓迎

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2月26日のカーネギーホール公演では、私を囲むアメリカ人関係者たちの歓迎を受けた母でしたが、その3日後、3月1日の日曜日の午後、今度は、やはりニューヨークに暮すラテンアメリカ・コミュニティーの人々が、母を大歓迎する会を催してくれました。
(写真上 会の代表であり、私にとっては”ニューヨークの母”ともいえるアルゼンチン女性、アデラ・ペラルタさんから”日本の(?)母”に贈られた、彼女の手作りによるボルダード(刺繍)。 
“ヨーコ・オオタケさんを歓迎 2009年3月1日 ヒスパニック(ラテン)コミュニティー”と縫いとられています。)
(写真下 アデラ・ペラルタさんと母。)

a_aade25

続きを読む NYラテン・コミュニティー、母を歓迎