アタウアルパ・ユパンキの素晴らしき詩の世界 VII
今回のマチュピチュ・コンサートツアーでは、ペルー旅行において、おそらくかの地とその人気度で双璧をなすであろう最大の観光スポット、クスコでも演奏を行います。
クスコは、インディオの言葉’ケチュア’で’ヘソ’を意味する、かつて南米大陸を南北4000キロにわたって支配したインカ帝国の首都として栄えた、標高3400メートルに位置する美しい魅力的な町です。
マチュピチュではパフォーマンス前夜と当日、私たちの宿泊先にもなる最高級ホテル、’サンクチュアリ・ロッジ’の、壮大な遺跡を一望のもとに見渡せるガーデンテラス(息を呑むようなホームページはこちら)においての、文字通り圧巻ともいえる会場でのコンサートとなりますが、クスコも同様、こちらもやはり宿泊先となる、かつて修道院であった歴史的建造物を改装した、’Best in South America’と謳われる素晴らしいホテル、’モナステリオ・デル・クスコ(ため息がでるようなホームページはこちら)‘が会場となります。
このクスコでの演奏において中心となるレパートリーが、アタウアルパ・ユパンキ作になる、アンデス・ムードいっぱいの郷愁ただよう素晴らしいふたつのナンバー、’リャマ追い馬子の歌’と、’ヌンカ・ハマス’です。
続きを読む アンデスに響くユパンキの調べ in クスコ →
アタウアルパ・ユパンキの素晴らしき詩の世界 VI
神秘の空中都市マチュピチュでのコンサートにむけ、南米ペルーへ出発する日が近づいてきました。
最近、女性歌手との共演でラテン・ポピュラーを演奏するいっぽう、混声合唱や、日本の伝統楽器である尺八との共演、さらにケルト世界やさまざまな伝説にインスパイアーされ、ダブルネックギターやポルトガルギターなどを演奏。
さまざまな要素をコンサートに導入している私ですが、この二年ぶりの南米でのパフォーマンスに際しては、私にとってまさに原点回帰ともいえるオーセンティックなフォルクローレギターの調べの数々を、マチュピチュの聖なる霊気を吸い込みながら、精魂こめて演奏するつもりでいます。
そのプログラムのなかで、中核をなすレパートリーといっていいのが、南米先住民の血をひくアタウアルパ・ユパンキが、壮大なる大地と自然、はるかなる彼の祖先への想いをバイレシートのリズムにのせて謳いあげた傑作ナンバー、’インディオの道’。
毛布にくるまってすやすやと眠る先住民の赤子に対して、心からの言葉を贈ったウァイノ形式の子守歌、’眠れるインディオの子’。
そして、アンデスのフォルクローレに欠かすことのできないケーナ、チャランゴ、ボンボといった楽器の調べをギター一本で模倣した、アンデスムードいっぱいのカルナバリートによる名ギターソロ、’熟れたトウモロコシの踊り’の3曲です。
続きを読む アンデスに響くユパンキの調べ in マチュピチュ →
トゥクマンの月
1994 release
MR41794
Musika Records
続きを読む Luna Tucumana →
アンダルシアのレモンと、イタリアの濃厚なハチミツに、アタウアルパ・ユパンキの魂が溶け合う、静寂のグロリエータ(四阿)「カンテホンド・イベロアメリカーノ」の音楽世界