「Knight’s NY diaries」カテゴリーアーカイブ

ニューヨーク日記

Ignacio M. Rozas – Una guitarra que llora

***

11月18日公演「アンダルシアの聖女」に向け、スペインで製作されたイメージフィルム。

ここで聴かれる音色は、イグナシオ・ローサスというマドリードの優れた製作家が、1995年に製作したフラメンコタイプの楽器のそれだが、そのセクシーな歌声は、単なるフラメンコギターやクラシックギターというお定まりの言葉で片付けられない無限の深みを持つ。

これは、ガルシア・ロルカの傑作詩「ラ・ギターラ」からインスピレーションを受け、昨年のはじめに作曲した、自分でもとても気に入っているナンバーだ。

***

1995年5月、マドリードのローサス氏の工房で、自分は一目でこの美しい楽器と恋に落ちてしまったが、バルでワイン一杯50セントで飲めた当時のスペインにあっても、値段もやはり、それなりに’眩い’ものだった。

すると深い瞳の熟練工は、”これはあなたのギターだ”と言って、極端大幅な値引きをして譲ってくれた。

誕生からすでに四半世紀が経とうとしているが、その容姿と歌声は時が経つごとに美しさと深みを増し、まるで命を宿しているかのように自分を助けてくれている。

自分とともに、生まれ故郷のマドリードからニューヨークに渡った後は、アメリカ国内はもとより、モスクワを含む数多くのヨーロッパの都市、そしてペルーのリマ、アルゼンチンのコルドバ(コスキン音楽祭にはこのギターを持って出演した)に至るまで、本当に長い道のりを一緒に旅行してくれてきたが、昨年、22歳を迎え、さすがに少々疲れが見えてきたので、ボストンに暮らす腕の良いアメリカン・リペアマンにオーバーホールを頼むと、彼はこの楽器に対して心からの愛情を注ぎ、オリジナルの状態をさらに上回るコンディションに仕上げてくれた。

弦は、他の所持楽器同様、ダダリオ・プロアルテ(クラシック・ノーマルテンション)のブラック弦を張っている。

***

この楽器をライヴで演奏している動画は、こちらのページでご覧いただけます。

なお、当ホームページのアップデートは暫くお休み。11月末に日本から戻ってから再開いたします。

El Samurai Moderno / ’拓真道’のアミーゴ

***

Akira Masuda, un gran amigo mío, y el gran campeón mundial de karate (kyokushinkai.)
Somos muy iguales con una idea de ‘Takushin-do (al respetar la tradición siempre y ademas al seguir conseguir el nuevo camino).’
En 2014, he compuesto un tema ‘El Caminante/El Camino de Takushin‘ para dos guitarras, dedicado a este fabuloso Samurai Moderno.

***

Akira Masuda, a good friend of mine, and the great world Karate champion of Kyokushinkai.
We are very much united with an idea of ‘Takushin-do (always respect the tradition and try to look for the new road).’
In 2014, I composed a theme for two guitars named ‘El Caminante (The Journeyman/The Road of Takushin)‘which is dedicated to this fabulous modern samurai.

****

日本で親しくさせていただいている人々のなかで、おそらく一番著名人と言ってよいと思われるのが、各方面に多くのファンを持つ、極真空手の世界チャンピオンにして最高師範・増田章さんだろう。
章さんとは、2013年、ある友人を介して知己を得たが、同じ年齢、さらに、伝統を重んじ、そこから新たなものを模索するという点で意気投合し、以来、彼は、東京におけるすべてのコンサートに皆勤賞で足を運んでくれている。そして自分もまた、章さんが打ちだす「拓真道」に共感をおぼえ、「エル・カミナンテ/タクシンの道」という、ルンバとワルツの混合リズムによる(ちょっぴりパコ・デ・ルシア風の)二台のギターのためのオリジナル曲をプレゼントした。

三枚目の写真は、「タクシンの道」誕生と、2014年4月のヤマハホールにおける公演の宣伝記事を、IBMA(国際武道人育英会)フリースタイル空手のチャンピオンシップ大会のプログラムに、大会実行委員長の章さんが大きく掲載してくれたものだ。
自分は今でもこのプログラムを、彼の著書とともに大切に保管している。

5年前、恵比寿のホテルで昼食をともにしたときのことを、彼は丁寧に自身のブログに書いてくれている
お時間のあるとき、ぜひ読んでいただきたい。

このとき自分は章さんに、日頃感じるアルゼンチンフォルクローレの弱点や、世界でもっとも優れている民俗音楽フラメンコの要素を導入したい意思を語っているが、今回の11/18「アンダルシアの聖女」公演は、それに向け、まずロルカ文学を研鑽、アンダルシアの文化を順を追って体内の血にする作業からはじめ、その後は現地の優れた女優や歌手を起用しての南米公演などで評価を得、ゆっくりと自分に納得しながら実に5年かかってそれを実現させたものだ。

「アンダルシアの聖女」は、道は違えど、現代の武士の考えと多くの共通点を持つ、まさに自分にとっての「拓真道」といって間違いない。

ChordU きみもユパンキ Part 2

***

Una página que podrás aprender ‘los acordes’ de “El Alázan” con mi interpretación en vivo. Hay muchas páginas interesantes en los lugares que verdaderamente no conozco así….

Este vídeo fue difundido por Atahualpa Yupanqui Oficial con sus palabras muy dulces hace unos años. Claro que falta tremendo mi interpretación y es realmente ha de ser igual como nada al comperar a la del gran maestro. Desde el fondo de mi corazón, la agradezco muchísimo a la gente de ‘Yupanqui’ por su gran generosidad para mis pruebas y errores como siempre.

***

An online page you can learn ‘guitar chords’ of Yupanqui’s “The Sorrel Horse” with my live performance. There have been many interesting pages like this created in the places where truly is beyond of my imagination….

This video was spread out by Atahualpa Yupanqui Official couple of years ago. For sure my interpretation is like nothing if you compare with what was done by the real “song author.”
From the bottom of my heart I’m grateful with ‘Yupanqui people’ for their huge generosity for my humble ‘try and error.’

***

自分のライヴ演奏と共に、ユパンキの名曲の「ギターコード」が学べるページ。自分の知らないところで、こうした興味深いものがどんどんできている。

このビデオは、数年前に、ユパンキの公式フェイスブックによって大きく紹介を受けた。いまも多くいる「ユパンキマニア」から寄せられたスペイン語による感想を読むと、概ね受けは良いようだが、もちろん中には辛口の批評(真摯)もある。当然だ。ユパンキのそれに比べれば、自分の演奏など無に等しい。

ただ、そういったコメントに対しても、ユパンキの公式サイトでは丁寧に「反論」してくれており、本当にありがたい。常なる「試行錯誤」をこうして見守ってくれる公式のユパンキピープルの厚意に、自分は心から感謝している。

****

Mas eso no puede ser! Ojalá que saque esta cara del ‘boludo’pronto….

However this can’t be happened. Hope someone can remove this stupid face soon.

しかし、このような状況は本当に困る。一時的な現象だと願うばかり…

***

Chordify きみもユパンキ1(牛追い)

El Regalo de Yupanqui ユパンキの贈りもの

***

Una sorpresa después de abrir las páginas dé YouTube para aprender “Vengo a buscar mi caballo,” encontré una página muy Yupanqueana que se fija ‘mi foto’ en su cubierta.!
Esta grandísima pieza de Don Ata pronto ha de ser una apertura de mis conciertos en japon en noviembre.

***

A big surprise after opening the YouTube pages to learn “Vengo a buscar mi caballo,” I saw one very “Yupanqueana” page which sets my picture on their cover!
I will be premiering this beautiful piece in my concert tour in Japan in November.

***

最近自分は、ユパンキの名曲中の名曲「ベンゴ・ア・ブスカール・ミ・カバージョ」をレパートリーとして身につけたが、その練習の際に、YouTubeでその曲をアップしている「ユパンキ専門」ページ(上記写真)を開き、心臓が飛び出るほど驚いた。
カバーページにどっかで見たような顔写真が使われている…

これは、昨年の国連コンサートの際に、ヨーロッパ・ニュースワイヤーというメディアによって撮影された一枚だが、その後、他の8枚ほどの写真とともに、インターネット上で販売され、それを各国のメディアが購入、世界中に配信という流れだった。

写真はいまも、このように販売されている。

ところで、このYouTubeページ、大手のレコード会社がリリースしたユパンキのCDを、すべてに渡りクオリティーの高い音質でアップしているので、配信元はそれ相応の人物なり団体だろう。いずれにしても、当の本人としてはありがたい話だと思っている。

***

ただし、ここまでなってしまうとちょっと困る…
これはもはや、ありがたいなどという次元の話ではないので、早くなんとかしてもらいたい。

***

「ベンゴ・ア・ブスカール・ミ・カバージョ」は、ミロンガのリズムで作られた、ユパンキ作品の極致ともいえる作品のひとつ。

これからは、こういった、若い時にはおよそ表現できなかった、無限の深みを持った巨匠の音楽の研鑽を行ってゆく。こういった芸術こそが、いま自分が目指そうとするものをいよいよ支えてくれるものになると強く感じるからだ。
自分はミュージシャンとして特に優れているわけではない。ユパンキの弟子でもなければ後継者でもない。が、いまも世界に多くいる、この南米の巨匠が残した芸術を愛し、そして彼が歩いた道を追おうとするアーティストのひとりとして、こうした”人間の精神と情感を、深く余すところなく伝えるきわめて優れた真の音楽”を、世の中の多くの人々に伝えて行くことができればと願っている。

この曲の初演は、11月7日、日本への演奏旅行の中で行われる、宇都宮市での「ユパンキの贈りもの〜ニューヨーク、アルゼンチン、そして世界へ」とタイトルされた、若干’講演’的要素を持ったスペシャル公演を予定している。

***

ベンゴ・ア・ブスカール・ミ・カバージョ / アタウアルパ・ユパンキ(大竹史朗訳)

俺は 愛馬のもとにやってきた
ともに 旅支度をととのえるために
明日 俺は野へと旅立つ
もう 戻ることはないだろう

思い出をたどり 歩いてゆく
北へゆくのか 南へゆくのか わからない
思えばなんと 辛い日々を過ごしてきたのか
そして 長い夜を!

道を探そうとしても すぐに見失ってしまう
心の中にある ひとすじの光を頼りにしても

夜明けをむかえる前に 
静かに俺は ここを離れてゆく 
さよなら!俺の老いたアルガローボの木よ!
もう 戻ることはないだろう

ああ!なんて長い道のり!
とても歩いてゆくことはできない
だから俺は 愛馬のもとにやってきた
ともに 旅支度をととのえるために!

思い出をたどり 歩いてゆく
北へゆくのか 南へゆくのか わからない

Live at Vanderbilt 国連日本大使公邸コンサート

***

***

La prensa japonesa que ha publicado la nota de un gran éxito de mi función especial organizada por las Naciones Unidas en el 8 de agosto.

***

Le journal japonais qui a publiée l’article d’un grand succès de mon performance spéciale organisée par ONU le 8 août.

***

***

8/8、ニューヨーク国連日本大使公邸で行われたスペシャル・パフォーマンスの成功を報じた、共同通信社による全国版記事

***

***

***

***

Photo courtesy of Tokio Kuniyoshi
撮影:トキオ・クニヨシ

***

* Live at Vanderbilt 2 国連日本大使公邸コンサート 2